行政書士もぐもぐ......自分流情報発信  第4号
                           平成15年6月27日発行 

            今回の目次
        □ 行政書士の報酬について
        □ 弁護士と共存共栄だ!!    



  □ 行政書士の報酬について
      
  私が、いつも気に掛かっているものに、報酬があります。  
 報酬表は、事務所の壁に掲示せよというのが法律の決まりですから、
 一応作って張ってはあります。
  しかし、ひとつ業務を勉強する度に、今までの報酬額に満足出来なくて、
 手直しするということを繰り返しています。
  私は妥当な報酬額を求めて、いつもさ迷っているのです。
  「この額でいいのだろうか」と・・・・・・。
                        ж
  もし八百屋さんだったとしたら、
 毎朝仕入れて来たトマトや果物に値札を付けてから、
 店を開け客が来るのを待つでしょう。
  そして、夕方になって売れ残りそうなら、そこで値を下げるでしょう。
 鮮度の落ちた野菜でも、この値ならと買う人も出て来ます。

  行政書士も八百屋さんの商売と似ているところがありますが、
 違っているところも多いのです。
  一番違うところは、八百屋さんが朝値段を決める時のような、
 はっきりした基準がないということです。
 八百屋さんなら、早朝の卸売り市場のせり値が基準になるでしょう。
                      ж

  2年前から、行政書士会の報酬基準額表なるものが撤廃され、
 各行政書士の自由な判断で報酬を決めることになりました。
  そして今起こっているのが、新人行政書士を中心とする
 恐ろしいほどのダンピングです。
  いくらデフレとはいえ、「ここまで下げなくても・・」と思いたくなります。
                      ж
  その一方、報酬表をHPに掲載していない行政書士も多く、
 またベテランの行政書士はHPも開設していません。
  日本行政書士連合会の報酬統計によれば、平均値は結構高いですから、
 結局今はっきり言えることは、報酬に物凄い幅があるということです。

  あまり安くすると、やはり事務所の維持が難しくなります。
 結局、自然に妥当なところに収斂して行かざるを得ないのではないか・・・。
                     ж

  ベテランの先生に聞いて見ました。「どうも報酬の決め方が、分かりません」と。
 先生の回答は、明瞭でした。
 「何も初めから下げなくてもいい。お客さんが納得すればいいのだから。
 高いといわれたら、下げればいい」と、おっしゃりました。
  これが商売の機微というものかと、悟った次第です。

  行政書士の報酬は、八百屋さんが値段を付けるのとはそこが違うのです。
 本当に丁寧にいい仕事をやって上げられる自信があれば、
 値段を下げる必要など全くないのです。
  要は、その業務にどれだけ精通していて、熱意がどれだけあるかです。
 その自信がある業務なら、これだけは欲しいという金額を、臆することなく
 提示できるはずです。
  そして、そおいう業務から始めていくしかないのではないか・・・。
 そお思っている昨今です。


 □ 弁護士と共存共栄だ!!

  法科大学院設立申請の受付が、始まっています。
 4年後からは、毎年3千人弱の弁護士が誕生することになります。
  はっきり言って、これは脅威です。
 行政書士がやっと代理権を獲得して、
 これからは民民の分野、つまり契約代理などで業務拡大が見込める
 という追い風が吹いて来た矢先た゜けにです。
  弁護士が、行政書士の分野にまで浸蝕して来るのだろうか・・・・。
                        ж

  しかし、それはゼロとはいいませんか゛、多分そうはならないでしょう。
 もしそうだったら、弁護士を増やす意味がありません。
  弁護士の独占的職域は、法的紛争事件です。
 それが今までは、2割司法といって、泣き寝入りとか暴力団とか、
 司法以外のところで、解決されていたのです。

  欧米と比較して誠に恥ずかしいこの状態を是正する為に、
 弁護士を増やそうということになったのですから。
  ですから、2割司法が5割司法、7割司法へと変貌して行く中で、
 弁護士は吸収されて行くはずだと考えないとおかしいのです。
                        ж

  むしろ、戦々恐々としているのは、弁護士の方かもしれません。
 なんせ、ライバルが一気に増えるのは確実なのですから。
  「もっと身近な弁護士に」とか、「何でも気楽に相談できる
 ホームロイヤーに」なんてことを、言い始めている弁護士もいます。

  都市部に固まっていて、何となく敷居が高く、
 市民から遠い存在だった弁護士も、意識改革を迫られているようです。
                        ж

  さて、行政書士と弁護士には、先の民民の分野で交差する部分があります。
 これからは、互いに接触する機会が増えて来るでしょう。

  そして、弁護士とは共存共栄で行くべきだと、私は考えます。
 すなわち、行政書士が総合窓口になって、法的紛争事件が来たら、
 弁護士へ振り向けていくという関係の構築です。
  この関係が構築されれば、逆に弁護士の方からも、
 行政書士に適した業務を回してくれるようになるはずです。
  と私は、楽観しているひとりです。
                        ж

  今日は弁護士報酬の仕組みを書くつもりで、前書きが長くなってしまいました。
 民民の分野で、弁護士の報酬を見ておくことは、とても参考になります。

  さすがにがっちりしているというか、緻密に出来ていて、中々複雑な仕組みです。
 次回に譲りますが、ひとつだけ書きます。

  内容証明郵便1通で、3万です。  
 事案は、店舗の賃貸借契約を結ぶ店子が滞納した10ケ月分の賃料を払はないので、
 解除通知をしたというものです。
  こんな定型的な文書の作成で、3万円請求できるとは羨ましい限りです。



    ※ ご感想・ご意見をお寄せ下さい。
      →メールアドレス
:redbabena@yahoo.co.jp


    発行者  :  行政書士 田中 明 事務所
  〒239-0822  神奈川県横須賀市浦賀町5丁目50番地211    
                   TEL・FAX   046-843-6976
    マガジン説明用Webページ : http://lantana.parfe.jp/melmagagin.html
    ホームページ・トップ :  http://lantana.parfe.jp/   

-------------------------------------------------------------------
  このメールマガジンは、『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ を利用して発行
 しています。解除は http://www.mag2.com/m/0000110319.htm からできます。

-------------------------------------------------------------------